2010年02月22日
ぞろ目の日
同じ数字がそろうと、何だかちょっぴりうれしい。。。( ̄∇+ ̄)

22年2月22日22時22分22秒
シャッターチャンスを逃すまいと、意気込んで撮った奇跡の一枚です♪
写真がブレ気味なのはお許しください。
ちなみに2月22日は、
世界友情の日、猫の日、食器洗い乾燥機の日だそうです。

22年2月22日22時22分22秒
シャッターチャンスを逃すまいと、意気込んで撮った奇跡の一枚です♪
写真がブレ気味なのはお許しください。
ちなみに2月22日は、
世界友情の日、猫の日、食器洗い乾燥機の日だそうです。
Posted by akiubito at
22:22
│Comments(0)
2010年02月21日
民族芸能のつどい
秋保の田植え踊り ユネスコ無形文化遺産登録記念イベント
『第24回 民族芸能のつどい』が開催されました!
秋保の田植え踊り三団体が一堂に会し、
地域で受け継がれた素晴らしい踊りを披露されました。
『秋保の田植え踊り』は、秋保町馬場地区、長袋地区、湯元地区に
それぞれ伝承された田植え踊りの総称で、
保存会の皆さまによって大切に受け継がれているそうです。
【馬場の田植え踊り】

【長袋の田植え踊り】

【湯元の田植え踊り】

ブラボー♪
『第24回 民族芸能のつどい』が開催されました!
秋保の田植え踊り三団体が一堂に会し、
地域で受け継がれた素晴らしい踊りを披露されました。
『秋保の田植え踊り』は、秋保町馬場地区、長袋地区、湯元地区に
それぞれ伝承された田植え踊りの総称で、
保存会の皆さまによって大切に受け継がれているそうです。
【馬場の田植え踊り】
【長袋の田植え踊り】
【湯元の田植え踊り】
ブラボー♪

2010年02月12日
手づくりおひな様展☆開催中
2月11日(祝)~3月14日(日)まで、秋保・里センター内で、
『手づくりおひな様展』開催中!
ひとつひとつ手づくりの「つるし雛」は、ナント6000個以上!!
圧巻です!(◎。◎)

そのほか、市民より募集された作品や、
地元の子供達の愛らしいおひな様など、
数多くの作品が展示されています。

入場は無料!
秋保にお越しの際はぜひご覧くださいね~ (〃⌒ー⌒)/
『手づくりおひな様展』開催中!
ひとつひとつ手づくりの「つるし雛」は、ナント6000個以上!!
圧巻です!(◎。◎)
そのほか、市民より募集された作品や、
地元の子供達の愛らしいおひな様など、
数多くの作品が展示されています。
入場は無料!
秋保にお越しの際はぜひご覧くださいね~ (〃⌒ー⌒)/
2010年02月07日
雪んこまつり開催★
雪不足から一転! 大雪にも、吹雪にも負けず、
『雪んこまつり』が開催されました!
前日の雪で、見渡す限りの銀世界☆ *。・+(・∀・)+・。*

人気の馬そりです♪

そして、雪像コンテストの金賞受賞作品の
『ウルトラマン』です★
おめでとうございます~ (^ー^)

尚、雪んこまつりは毎年2月第1日曜日に開催予定です。
本物の雪で、童心に帰って遊ぶのも楽しいですよ♪
『雪んこまつり』が開催されました!
前日の雪で、見渡す限りの銀世界☆ *。・+(・∀・)+・。*
人気の馬そりです♪
そして、雪像コンテストの金賞受賞作品の
『ウルトラマン』です★
おめでとうございます~ (^ー^)
尚、雪んこまつりは毎年2月第1日曜日に開催予定です。
本物の雪で、童心に帰って遊ぶのも楽しいですよ♪
2010年02月02日
福は~内!鬼も~内 !?
本日、慈眼寺(じげんじ)にて節分祭が行われました!
全国から追い払われた鬼を、
修験道のご本尊である金剛蔵王大権現の法力により、
鬼を改心させるという行事との事。
そのため、『福は内、鬼も内』
と唱える全国でも珍しい節分行事なのです。


遠くからはるばるお越しの方も多数いらっしゃいました。
皆さまに福が訪れますように・・・-(^-^)-
全国から追い払われた鬼を、
修験道のご本尊である金剛蔵王大権現の法力により、
鬼を改心させるという行事との事。
そのため、『福は内、鬼も内』
と唱える全国でも珍しい節分行事なのです。
遠くからはるばるお越しの方も多数いらっしゃいました。
皆さまに福が訪れますように・・・-(^-^)-