2012年03月09日
劇団ミラ・ビバ!!短編公演 『あんビバれんす !! 』

仙台を拠点に活動する若き演出家が率いる「劇団ミラ・ビバ!!」
(秋保でも有名な劇団ですね

独特の切り口と世界観で、エネルギーに満ち溢れた
パワフルな音楽劇を上演し続けています。
次回公演はこちら!!
\ あんビバれんす!! /
■日時: 3月17日(土) 17:30~、18日(日)13:30~
■料金: 前売/当日 800円/1300円
■会場: 能-BOX
■ご予約/お問合せ: 劇団ミラ・ビバ!!
あんビバれんす!! とは
ambivalence【名詞】
1.同一対象に対し、矛盾する感情を同時に抱いている状態。
2.相反する感情の交錯。
今回上演される2つの音楽劇は、内容も演技も正反対の性質を持ち、
一つの企画内で矛盾する感情を同時に抱ける作品。
音楽劇団ミラ・ビバ!!(MIRA・VIVA!!)ならではの
「あんビバれんす!!」(amVIVAlence!!)。
6人の相反する感情が交錯する劇空間をお楽しみください♪
Posted by akiubito at
16:54
│Comments(0)
2012年03月04日
地域の絆!! 防災訓練。
本日、3月4日午前、秋保温泉郷で地域防災、防火訓練を行いました。
午前11時。『ホテル瑞鳳』さんから震災による出火との想定で訓練が始まりました。

これまでの防災訓練では施設外にお客様を誘導、避難して不時を確認して終了でしたが
今回は広域的な震災被害という想定で、避難所までの誘導も行われました。

施設地内から安全な場所まで誘導し、その後、秋保温泉郷内の指定避難所までバスで誘導、避難移動しました。

避難所ではトリアージの説明やAEDの使用法、および避難所受け入れ訓練も。
避難所には秋保温泉郷内の各ホテル、旅館のスタッフが毛布や救急用品を持ち寄り
被災したお客様への対応訓練も。

仙台市の防災ヘリによる救急搬送の訓練も…。

東日本大震災から一年目を前にして、秋保温泉郷に来場、宿泊のお客様
皆様の安全、安心のための防災訓練を秋保温泉郷全体で実践、検証した訓練でした。
午前11時。『ホテル瑞鳳』さんから震災による出火との想定で訓練が始まりました。

これまでの防災訓練では施設外にお客様を誘導、避難して不時を確認して終了でしたが
今回は広域的な震災被害という想定で、避難所までの誘導も行われました。

施設地内から安全な場所まで誘導し、その後、秋保温泉郷内の指定避難所までバスで誘導、避難移動しました。

避難所ではトリアージの説明やAEDの使用法、および避難所受け入れ訓練も。
避難所には秋保温泉郷内の各ホテル、旅館のスタッフが毛布や救急用品を持ち寄り
被災したお客様への対応訓練も。

仙台市の防災ヘリによる救急搬送の訓練も…。

東日本大震災から一年目を前にして、秋保温泉郷に来場、宿泊のお客様
皆様の安全、安心のための防災訓練を秋保温泉郷全体で実践、検証した訓練でした。
Posted by akiubito at
16:00
│Comments(0)
2012年03月03日
強い絆に感謝!!
本日、仙台で
『アイヌミュージアムフェア in 仙台』
が開催されました。

仙台市と歴史姉妹都市の北海道「白老町」の
アイヌ民族固有の伝統文化を紹介するイベントです。

プログラムの二部では
つなげよう 人から人へ 今日から明日へ
〜宮城の民俗芸能とともに〜
ユネスコ無形文化遺産に指定されている
「秋保の田植踊」も披露されました。

フィナーレでは観客もステージに上がり踊りのパフォーマンスも。

震災から一年目の3月11日には白老町で500名規模の
東日本大震災からの復興を支援するチャリティーイベント
「白老から仙台へ元気を発信~輪になって・リムセリムセでアリキキアンロ」
を開催して頂けるとのこと。
江戸時代から続く深い、太い絆に感謝!!
『アイヌミュージアムフェア in 仙台』
が開催されました。

仙台市と歴史姉妹都市の北海道「白老町」の
アイヌ民族固有の伝統文化を紹介するイベントです。

プログラムの二部では
つなげよう 人から人へ 今日から明日へ
〜宮城の民俗芸能とともに〜
ユネスコ無形文化遺産に指定されている
「秋保の田植踊」も披露されました。

フィナーレでは観客もステージに上がり踊りのパフォーマンスも。

震災から一年目の3月11日には白老町で500名規模の
東日本大震災からの復興を支援するチャリティーイベント
「白老から仙台へ元気を発信~輪になって・リムセリムセでアリキキアンロ」
を開催して頂けるとのこと。
江戸時代から続く深い、太い絆に感謝!!
Posted by akiubito at
18:00
│Comments(0)