2011年11月30日
試験点灯
秋保郷の紅葉はもうすっかり終わってしまいましたが、
『湯元小屋館跡自然庭園』
では来秋の紅葉のライトアップに向けて
この度、ライトの位置や光の種類、
方向をシミュレーションしました。

秋保石と自然景観を巧みに取り込んだ回遊式日本庭園の紅葉をライトアップ予定です。

湯元小屋館跡があった自然の城壁も見事にライトアップ。

来秋の紅葉時期の秋保温泉郷では足湯を楽しみながらの
紅葉ライトアップを愛でることが出来るかも!!
『湯元小屋館跡自然庭園』
では来秋の紅葉のライトアップに向けて
この度、ライトの位置や光の種類、
方向をシミュレーションしました。

秋保石と自然景観を巧みに取り込んだ回遊式日本庭園の紅葉をライトアップ予定です。

湯元小屋館跡があった自然の城壁も見事にライトアップ。

来秋の紅葉時期の秋保温泉郷では足湯を楽しみながらの
紅葉ライトアップを愛でることが出来るかも!!
Posted by akiubito at
08:30
│Comments(0)
2011年11月17日
『森の温泉ランチ』を是非ご賞味ください
昨冬開催で大好評だった
「森の温泉ランチ」
~ごちそう日和~
をこの冬も開催致します。

秋保郷の自然が育んだ「清流育ち 秋保米」を使った
「森の温泉ランチ」を今冬も期間・数量限定で実施。

「森の温泉ランチ」をご予約されたお客様に限り日帰り入浴を特別料金でご提供。
開催施設によって、開催期間、期間除外日、限定食数が異なります。
詳細お問合せ、ご予約は直接各施設まで。
『森の温泉ランチ』開催施設
●仙台秋保温泉 ホテルきよ水
電話:022-397-2555
●秋保リゾート ホテルクレセント
電話:022-397-3111
●伝承千年の宿 佐勘
電話:022-398-2233
●仙台 秋保温泉 ホテルニュー水戸屋
電話:022-398-2301
●秋保温泉 岩沼屋
電話:022-398-2011
●奥州秋保温泉 蘭亭
電話:022-397-1515
●篝火の湯 緑水亭
電話:022-397-3333
●秋保温泉 ホテル華乃湯
電話:022-397-3141
「森の温泉ランチ」
~ごちそう日和~
をこの冬も開催致します。

秋保郷の自然が育んだ「清流育ち 秋保米」を使った
「森の温泉ランチ」を今冬も期間・数量限定で実施。

「森の温泉ランチ」をご予約されたお客様に限り日帰り入浴を特別料金でご提供。
開催施設によって、開催期間、期間除外日、限定食数が異なります。
詳細お問合せ、ご予約は直接各施設まで。
『森の温泉ランチ』開催施設
●仙台秋保温泉 ホテルきよ水
電話:022-397-2555
●秋保リゾート ホテルクレセント
電話:022-397-3111
●伝承千年の宿 佐勘
電話:022-398-2233
●仙台 秋保温泉 ホテルニュー水戸屋
電話:022-398-2301
●秋保温泉 岩沼屋
電話:022-398-2011
●奥州秋保温泉 蘭亭
電話:022-397-1515
●篝火の湯 緑水亭
電話:022-397-3333
●秋保温泉 ホテル華乃湯
電話:022-397-3141
Posted by akiubito at
09:00
│Comments(0)
2011年11月16日
大東岳初冠雪
秋保郷にも冬の足音が!!

秋保郷で一番の標高の「大東岳」。
ついに、初冠雪です。
秋保郷には冬用タイヤに履き替えて
お出かけください。

秋保郷で一番の標高の「大東岳」。
ついに、初冠雪です。
秋保郷には冬用タイヤに履き替えて
お出かけください。
Posted by akiubito at
09:00
│Comments(0)
2011年11月10日
ご支援に感謝!!
震災直後から義援金やタオルを
義捐物資としてご提供頂いた
「大阪タオル工業組合」さん。

今回、岩手、宮城、福島三県の
温泉地のPRを通して被災地復興にと
温泉地の名前を入れた復興祈願の
「泉州奈染(なせん)タオル」を作成し
イベントで展示していただくことになりました。
勿論、「秋保温泉」のタオルも展示される予定です。
今回は大阪での開催ですが、年明けには東京での
開催も予定されているようです。
お近くの方は是非、足をお運びください。
復興支援に感謝!!
義捐物資としてご提供頂いた
「大阪タオル工業組合」さん。

今回、岩手、宮城、福島三県の
温泉地のPRを通して被災地復興にと
温泉地の名前を入れた復興祈願の
「泉州奈染(なせん)タオル」を作成し
イベントで展示していただくことになりました。
勿論、「秋保温泉」のタオルも展示される予定です。
今回は大阪での開催ですが、年明けには東京での
開催も予定されているようです。
お近くの方は是非、足をお運びください。
復興支援に感謝!!
Posted by akiubito at
09:00
│Comments(0)
2011年11月09日
カバもまったり、のんびり。
11月12日(土)午後2時から3時
八木山動物公園カバのプールで
震災でストレスを受けたカバたちに
秋保温泉がプレゼントされます。

八木山動物公園のカバたちの写真
東日本大震災直後、断水と燃料不足から温かいプールに
入ることが出来なかった八木山動物公園のカバたち。
震災でストレスを受けたカバたちに
秋保温泉組合から温泉をプレゼント!!
当日はカバのプールに温泉を入れるところから、
カバがプールに入るまでの様子が見学できます。
また、先着40名にはカバの餌やりも体験できます。
仙台市八木山動物公園HP:
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/yagiyama/
八木山動物公園カバのプールで
震災でストレスを受けたカバたちに
秋保温泉がプレゼントされます。

八木山動物公園のカバたちの写真
東日本大震災直後、断水と燃料不足から温かいプールに
入ることが出来なかった八木山動物公園のカバたち。
震災でストレスを受けたカバたちに
秋保温泉組合から温泉をプレゼント!!
当日はカバのプールに温泉を入れるところから、
カバがプールに入るまでの様子が見学できます。
また、先着40名にはカバの餌やりも体験できます。
仙台市八木山動物公園HP:
http://www.city.sendai.jp/kensetsu/yagiyama/
Posted by akiubito at
09:00
│Comments(0)
2011年11月07日
秋保あがらいんフェスティバル
11月26日(土)秋保温泉 岩沼屋さんを会場に
『秋保あがらいんフェスティバル』
が開催されます。

秋保の味覚を楽しみ、温泉でまったり。

晩秋の秋保をお楽しみください。
次回「あがらいんフェスティバル」の
企画者も募集中です。
皆様のアイディアでフェスティバルを
一緒に作って行きませんか??!
『秋保あがらいんフェスティバル』
が開催されます。

秋保の味覚を楽しみ、温泉でまったり。

晩秋の秋保をお楽しみください。
次回「あがらいんフェスティバル」の
企画者も募集中です。
皆様のアイディアでフェスティバルを
一緒に作って行きませんか??!
Posted by akiubito at
12:00
│Comments(0)
2011年11月07日
林道二口線冬季通行止のお知らせ
11月30日(日)12年ぶりに全面開通した
林道二口線
ですが、昨日、11月6日16時より
冬季通行止めにはいりました。

今日現在、白糸ゲートまでは通行できますが、
山寺への通りぬけは出来ません。
また、今後、降雪、積雪、凍結等路面状況によっては
白糸ゲートまでの区間も通行できなくなります。
林道二口線
ですが、昨日、11月6日16時より
冬季通行止めにはいりました。

今日現在、白糸ゲートまでは通行できますが、
山寺への通りぬけは出来ません。
また、今後、降雪、積雪、凍結等路面状況によっては
白糸ゲートまでの区間も通行できなくなります。
Posted by akiubito at
09:00
│Comments(0)
2011年11月06日
感謝!!
最終日は生憎の雨模様の天気でしたが、
今年も『秋保郷もみじ号』のバスツアー
お申し込み、ご参加いただいた皆様が
事故や怪我も無く無事に実施・終了する
ことが出来ました。ありがとうございます。
今が盛りの秋保郷の紅葉を体験していただくことが出来ました。
車内での会話やアンケート等々、
沢山のアイディアやヒントを
いただき誠にありがとうございました。
来季に向け皆様のご要望、ご期待に沿えるよう
企画・改善に努めてまいります。
今後とも「秋保温泉」を宜しくお願いいたします。
今年も『秋保郷もみじ号』のバスツアー
お申し込み、ご参加いただいた皆様が
事故や怪我も無く無事に実施・終了する
ことが出来ました。ありがとうございます。
今が盛りの秋保郷の紅葉を体験していただくことが出来ました。
車内での会話やアンケート等々、
沢山のアイディアやヒントを
いただき誠にありがとうございました。
来季に向け皆様のご要望、ご期待に沿えるよう
企画・改善に努めてまいります。
今後とも「秋保温泉」を宜しくお願いいたします。
Posted by akiubito at
16:00
│Comments(0)
2011年11月01日
秋保の秋のイベント情報
収穫の秋。芋煮の秋。
今月20日日曜日
秋保・里センターを会場に
『秋保の里の収穫祭2011』
が開催されます。

味覚の秋。秋保の食のイベントをお楽しみください。
今月20日日曜日
秋保・里センターを会場に
『秋保の里の収穫祭2011』
が開催されます。

味覚の秋。秋保の食のイベントをお楽しみください。
Posted by akiubito at
10:30
│Comments(0)