2012年06月27日
『うるう秒』!!
今週末の7月1日はいつもより1秒長い一日になります(喜)
NICTでは、本年1月5日のIERSのうるう秒挿入の決定を受け、
平成24年(2012年)7月1日(日)
午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に
「8時59分60秒」の挿入が実施されます。
「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である
「国際地球回転・基準系事業(IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service、所在地:パリ)」
が決定しており、これを受けて世界で一斉にうるう秒の調整が行われています。
日本では、総務省及びNICT が法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、
IERS の決定に基づきNICT において日本標準時にうるう秒の挿入を実施しています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000144097.pdf
NICTでは、本年1月5日のIERSのうるう秒挿入の決定を受け、
平成24年(2012年)7月1日(日)
午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に
「8時59分60秒」の挿入が実施されます。
「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である
「国際地球回転・基準系事業(IERS:International Earth Rotation and Reference Systems Service、所在地:パリ)」
が決定しており、これを受けて世界で一斉にうるう秒の調整が行われています。
日本では、総務省及びNICT が法令に基づき標準時の通報に係る事務を行っており、
IERS の決定に基づきNICT において日本標準時にうるう秒の挿入を実施しています。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000144097.pdf
Posted by akiubito at
12:00
│Comments(0)
2012年06月26日
露天風呂の日
本日、6月26日は露天風呂の日だそうです。
岡山県・旧湯原町(ゆばらちょう)の旅館が中心となって、
「6.26」の語呂合わせで制定したそうです。
現在も町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数催され、
町おこし記念日の成功例のひとつでもあるそうです。
屋内で雨風に守られた中でお風呂に入るのもいいのですが、
たまには視野の広い屋外で風呂に入るのも開放的かつ気分が変わってよいものです。
混浴の所も多々あるようですが、概して混浴の露天風呂では女性客が元気がよく、
男性客は恥ずかしそうにちぢこまっているケースも多いようです。
岡山県・旧湯原町(ゆばらちょう)の旅館が中心となって、
「6.26」の語呂合わせで制定したそうです。
現在も町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数催され、
町おこし記念日の成功例のひとつでもあるそうです。
屋内で雨風に守られた中でお風呂に入るのもいいのですが、
たまには視野の広い屋外で風呂に入るのも開放的かつ気分が変わってよいものです。
混浴の所も多々あるようですが、概して混浴の露天風呂では女性客が元気がよく、
男性客は恥ずかしそうにちぢこまっているケースも多いようです。
Posted by akiubito at
08:30
│Comments(0)
2012年06月18日
池袋で秋保の旬をお届けします。
秋保温泉郷に工房を構える作家さん達のネットワーク
『手しごとAKIU』が
東京池袋にある「宮城ふるさとプラザ」で
『秋保温泉郷の味と技』展を開催します。

秋保温泉郷でしか入手できない逸品が東京で!!
関東在住のお友達、お知り合い方々に是非ご紹介ください。

『手しごとAKIU』が
東京池袋にある「宮城ふるさとプラザ」で
『秋保温泉郷の味と技』展を開催します。

秋保温泉郷でしか入手できない逸品が東京で!!
関東在住のお友達、お知り合い方々に是非ご紹介ください。

Posted by akiubito at
08:30
│Comments(0)
2012年06月11日
素敵な食卓のご提案!!
秋保温泉郷の「木の家・秋保手しごと館」では
6月15日(金)から7月17日(火)まで
「食卓の提案」をテーマに企画展が開催されます。

食卓を素敵に彩ってくれる
陶器や漆器、ガラスや石臼等々
器やテーブル小物作品を展示販売致します。
是非、素敵な逸品を見つけてください。
6月15日(金)から7月17日(火)まで
「食卓の提案」をテーマに企画展が開催されます。

食卓を素敵に彩ってくれる
陶器や漆器、ガラスや石臼等々
器やテーブル小物作品を展示販売致します。
是非、素敵な逸品を見つけてください。
Posted by akiubito at
08:30
│Comments(0)
2012年06月08日
あきうフラワーフェスタ2012開催中!!
本日8日(金)からこの週末10日(日)までの3日間
秋保・里センターを会場に
『あきうフラワーフェスタ2012』
が開催されています。

お花で「秋保大滝」を表現しました。

生花だけではなくドライフラワーの作品も

ワイルド・フラワーのブーケ作品

足湯を楽しみながら観賞も出来ます

この週末は是非、秋保温泉郷にお出かけください。
秋保・里センターを会場に
『あきうフラワーフェスタ2012』
が開催されています。

お花で「秋保大滝」を表現しました。

生花だけではなくドライフラワーの作品も

ワイルド・フラワーのブーケ作品

足湯を楽しみながら観賞も出来ます

この週末は是非、秋保温泉郷にお出かけください。
Posted by akiubito at
11:30
│Comments(0)
2012年06月07日
ニッコウキスゲ
秋保温泉郷の里山では
ニッコウキスゲ
が盛りを迎えています。

遊歩道を外れての撮影をしたい誘惑にかられながら…。

今月いっぱいは楽しめそうです。
ニッコウキスゲ
が盛りを迎えています。

遊歩道を外れての撮影をしたい誘惑にかられながら…。

今月いっぱいは楽しめそうです。

Posted by akiubito at
11:30
│Comments(0)
2012年06月06日
黄菖蒲
秋保郷内はいま「黄菖蒲」が盛りを迎えています。

神ヶ根温泉の黄菖蒲
県道仙台山寺線沿線や脇の圃場の畦にも「黄菖蒲」が。

雨の秋保郷も楽しめることうけあい!!

神ヶ根温泉の黄菖蒲
県道仙台山寺線沿線や脇の圃場の畦にも「黄菖蒲」が。

雨の秋保郷も楽しめることうけあい!!

Posted by akiubito at
06:06
│Comments(0)
2012年06月01日
雑誌 こけし時代 のご紹介
知る人ぞ知る、こけしの旅と温泉のお土産的憩写真雑誌
『こけし時代』。

その最新号(4号)の特集は『仙台 作並』
秋保温泉、作並温泉の仙台市周辺のこけしの大特集です。
こけしに興味がある方にお勧めの一冊です。
秋保温泉郷内では『秋保工芸の里』の
『玩愚庵こけし屋』で販売しています。
在庫僅少。
かなりディープに古今の秋保・作並温泉を知ることが出来ました。
『こけし時代』。

その最新号(4号)の特集は『仙台 作並』
秋保温泉、作並温泉の仙台市周辺のこけしの大特集です。
こけしに興味がある方にお勧めの一冊です。
秋保温泉郷内では『秋保工芸の里』の
『玩愚庵こけし屋』で販売しています。
在庫僅少。
かなりディープに古今の秋保・作並温泉を知ることが出来ました。
Posted by akiubito at
08:30
│Comments(0)